複数のバッキング・パートを1人で弾くにはどうしたらいい?
バンドで自分1人しかギタリストがいない場合、ギターパートは全て自分が担当しなければなりません。 ただ、バッキング・パートが2つ以上重ね録りされている場合、「どれを弾くべきなのか?」と悩むことはないでしょうか。 初心者にあ...
ギタリストのための明快なTAB譜を提供
バンドで自分1人しかギタリストがいない場合、ギターパートは全て自分が担当しなければなりません。 ただ、バッキング・パートが2つ以上重ね録りされている場合、「どれを弾くべきなのか?」と悩むことはないでしょうか。 初心者にあ...
PC版のMacにインストールされている音楽制作ソフトウェアGarageBandにはピアノとギターの演奏方法が学べるレッスンストアがあります。 今回はガレージバンドに搭載されているレッスンストアのギターレッスンが初心者に効...
イングヴェイ・マルムスティーンが実際に使用しているシグネチュア・モデルで、ダンロップ社が発売しているイングヴェイ・ピック。 イングヴェイ・フォロワーであれば試した機会はあるのではないでしょうか? ただ、このピックって本当...
iReal Proというアプリはご存知でしょうか? App StoreやGoogle Playで購入できるリアルなバンドサウンドをシミュレーションした音楽練習アプリです。 実はギタリストも含めて、あらゆるリード楽器奏者の...
明けましておめでとうございます。 このブログもなんとか放置せずに続けることができました(笑) 2024年はオンラインコース販売の新しいことに挑戦して失敗(?)するなどの経験をしました。 今回は私的な事ではありますが、今後...
昨年の記事に引き続き、今年もTAB譜売り上げランキングをします! 固定ページの「TAB譜」にあるラインナップ70曲の中から、トップ3を掲載します。 集計方法は配信しているTAB譜を2024年の1月〜12月までの楽譜販売サ...
DLmarketという楽譜販売サイトをご存知でしょうか? 私は現在Piascoreやmucomeで楽譜販売をしていますが、かつてはDLmarketというプラットフォームで販売していました。 サイト自体は閉鎖されてしまい、...
今回は私が読んだギタリスト向けの音楽書をレビューします。 記念すべき第1回目は「ヴァイデオロジー ギタリストのための初級音楽理論」です。 スティーヴ・ヴァイがレクチャーする音楽理論書 この書籍の強みは何と言っても、ギター...
私は長年ヤングギターを愛読している影響か、同じようなフォーマットでギタースコアも制作しています。 ところが、他の制作者さんはボーカル譜だけでなく、ギターパートの五線譜を省き、TAB譜のみで作られているケースが多くあります...
サウンドハウスは利用してるでしょうか? 品揃えや値段の安さからAmazonにも引けを取らない、何度もお世話になるギタリスト必須の通販サイトです! 実はアプリ限定の簡単なポイ活で、ギター弦1セットを無料で手に入れることがで...