【ギター初心者の疑問】なぜ定番のペンタトニック・スケールを学ぶのか?

まずは、下記画像のフレーズを見て下さい。

6弦の5フレット(A音)をルート・ポジションとしたファとシの音を抜いたAmペンタトニック・スケールの上昇フレーズで、ギター教本には必ずあるというほどの定石フレーズです。

どうして、ここまでしてギター教本やギターの先生が初心者に覚えさせようとするのか、改めて述べていきます。

アドリブの基礎だから


まず、根本的な理由を申し上げますと、ギターソロを弾くための基礎だからです。

初心者ギタリストは曲を覚えるために、楽譜を読んで、コピーするのが一般的ですが、アドリブとなると何を弾けばいいのか分からないと思います。

これは最初からコードやスケールの理論を学んでないからという理由がありますが、それ以前に自分が一体どのkeyで弾いてるかすら理解してないケースも考えられます。

そんな解決策として、ペンタトニック・スケールは魔法の音階といえましょう。

これさえ覚えれば、どんな初心者でも簡単にギターソロが弾けるようになり、どんな曲にも対応出来るのです。

本当に弾けるようになるの?


まず、アドリブを弾けるようになるにはkeyを覚える必要があります。

ここでは、あまり難しい話に触れませんが、画像にあるAmペンタトニック・スケールはkeyがCメジャーとAマイナーの曲であれば、音を外すことなくギターソロを弾く事ができます。

これはピアノでいう白鍵からファとシを除いた音階。つまり、ドレミソラの5音だけを使うだけです。

この5つの音階のみを用いたフレーズを下記にいくつか紹介しましょう。どれも適当に考えたものです。

いかかでしょうか?

Ex-5のみハーモニクス音で弾きますが、構成音はすべてペンタトニック・スケールで成り立っています。

そして、どのフレーズも下記のフレット・ポジションだけで構築しています。

このポジションから音を外さなければ、誰でもAmのKeyでギターソロを弾くことが可能なわけです。あとはKeyを変えて応用するだけになりますから。

こういった理由で、初心者はペンタトニック・フレーズは絶対に覚えるべきなのです。

シンプルがゆえに難しい


ペンタトニック・フレーズが非常に簡単で誰でも弾けるのは理解できたでしょう。

ところが、このシンプルさが厄介なもので、センスが問われるのは言うまでもありません。

誰でも弾けるという事は、ありきたりなフレーズになりがちですから、どこかで聴いたような頻度が増えるわけです。

個性を出しづらい欠点はあるものの、気軽にジャム・セッションが出来て、演奏者同士でコミュニケーションが取れるのは大きな長所です。

では、どうすれば個性を活かして、マンネリから脱却できるのでしょう?

音色で差別化する


一番手っ取り早い方法はギターサウンドそのものを変えることです。

テクニックで個性が出しづらいのであれば、音色で独自性を出したほうが簡単です。

ギターアンプでやる方法としては、ツマミを思い切って歪ませる、逆にきらびやかなクリーンにするやり方があります。

ギターエフェクターを使う方法がオススメですが、ワウやディレイのような誰もが使うペダルではなく、思い切ってピッチシフター、ハーモナイザー、トレモロなどの奇抜なサウンドを出してみるのもありでしょう!

まとめ


ペンタトニック・スケールだけでも奥の深い音階であり、これだけでもロックギターが完成されてもいます。

特にビギナーにとっては、どうしても重要性が理解できずに練習をすることになるでしょう。

練習を続けていくうちに、どう聴かせるかを意識するようになっていくかとは思いますが、基本に帰って、ペンタトニック・スケールの重要性を見つめ直すのもいいかもしれませんね。